忍者ブログ

仮面ライターの日記 仮面ライダーではありません。ゴーストライターでもありません。仮面ライターの日記です。

RSS TWITTER RssTwitter


人気のブランドも中古なら美品が狙い目!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の漢字

「今年の漢字」は「税」に決まりました。

消費税が8%に上がった年でしたね。
仕事でその対応に追われました。

来年に関しては消費税の増税はなさそうですが、
しかし、遅かれ早かれ10%になるのは間違いないでしょう。

2015年の漢字は、ポジティブな漢字になるといいですね。


PR

ポール・マッカートニー

ポール・マッカートニーが
来年、来日公演を開催することを明言したようです。

これは嬉しいですね!

今年の国立競技場コンサートは、ポールの多雨超不良により、
伝説のコンサートとなるはずが、幻のコンサートとなっていまい、本当に残念でした。

東京ドーム公演はすでに2度見たので、
来年の来日公演は、武道館で行ってほしいです。



図書館戦争 続編

映画「図書館戦争」の続編の製作が決定したようです。

主演の岡田准一と榮倉奈々の出演も決定しているとのこと。

「図書館戦争」は見ましたが、正直イマイチいう出来ばえでした。
続編に期待したいです。

図書館戦争 LOVE&WAR 全巻セット (1-14巻 最新刊) / 漫画全巻ドットコム
図書館戦争 LOVE&WAR 全巻セット (1-14巻 最新刊) / 漫画全巻ドットコム

  ↑
マンガ版は読んでみたいです。


ボージョレ・ヌーボー

ボージョレ・ヌーボーが解禁されました。

今夜はおいしいワインで乾杯しようかなあ。

百田尚樹 海賊とよばれた男

百田尚樹「海賊とよばれた男」を読みました。

傑作です!

賞賛の言葉以外、見当たりません。
読みながら何度感激の涙を流したことか・・・。

主人公・国岡鐡造が石油ビジネスで成り上がっていく過程を通して、
明治・大正・昭和の激動の日本を見事に描いています。

大中小を問わず、会社経営者の方すべての人に読んでほしい本です。
会社とは何か、経営とは何か、経営者はどうあるべきかを教えてくれる小説です。

全盛期の黒澤明監督&三船敏郎コンビで映画化出来たらなあと思いました。
脇役には、仲代達也、志村喬、藤田進などの名優を揃え、
主人公・国岡鐡造の妻には香川京子です。

三船敏郎は、主人公の国岡鐡造のイメージにぴったりで貫録があるし、
黒澤明監督ならきっとこの小説を気に入ったでしょう。

それはさておき・・・。

物語は昭和20年8月15日に始まります。
国岡鐡造は、妻と娘たちを疎開させていた地で、敗戦を知ります。

茫然自失としながらも、日本の復興を信じて、
会社を立て直すために東京に戻ります。

幹部たちからリストラはやむをえないという声に断固反対して、
国岡鐡造は、社員を誰1人クビにしないことを明言。
そのために私財を投げ打つ決意をします。

そこから2年間は、まさになりふりかまわずに仕事を探し、
本業以外のことでお金になる仕事を得て、
艱難辛苦の末、昭和22年に待望の石油ビジネスに戻ることが出来ます。

そこまでの2年間を描いたのが、序章及び第一章「朱夏」です。
主人公・国岡鐡造の60才~62才までの2年間です。

そして、第二章「青春」では、時代をさかのぼり、
国岡鐡造誕生の明治18年~昭和20年の敗戦までが描かれます。

若き国岡鐡造は、生涯の恩人である日田重太郎から出資金を得て、
25才で事業「国岡商店」を立ち上げます。

日田重太郎が国岡鐡造が独立したいのを見抜いて、
出資をすることを伝えるシーンは目頭が熱くなりました。

第三章「白秋」は、時間軸としては、
第一部のラストからの続きとなります。

国岡鐡造が国内外のあらゆる難敵と戦いながら、
イランの石油を輸入する過程を描いています。

第四章「玄冬」は、昭和28年~49年まで。
国岡鐡造が亡くなるまでを描いています。

大長編ですが、読み終えて、またすぐに読みかえしたくなりました。

尚、国岡鐡造は出光興産創業者・出光佐三がモデルとのことです。
この小説を読んで、出光佐三がいかに傑出した人物であったかがわかりました。




Clear
国内格安航空券を価格比較!
年 月 日 
国内ツアー 国内格安航空券 海外ツアー 海外格安航空券
190社の旅行会社の航空券・ツアーが価格比較できる格安旅行探しの決定版! Travel.jp